毛先が暗くなってしまう??
アニメとカラーとダムが好きな恵比寿・代官山・中目黒エリアの美容師LOBBY代官山スタイリストの平本です(^^)
カラーをした後に毛先の方だけ暗くなってしまったり、黒く濁ってしまった>_<
こんな経験はございませんか?
いくつかの原因が考えられるのですが、
根元から毛先に塗る薬を一種類のみで行うこと。
カラーをしている髪の毛先は中間や根元よりも薬が余剰に反応しやすくなったてしまい、色が入りすぎてしまいます。
また、縮毛矯正やデジタルパーマなどの熱処理を伴う施術の際に起こるタンパク質の変性で髪が黒く濁ってしまうといった原因があります。
もちろん縮毛矯正やデジタルパーマも適切な施術が行われていれば別なのですが、繰り返して施術されて箇所にやりすぎてしまうとこういった黒みを帯びてしまうことがあります。
後は単純にロングヘアーの毛先は、
光の当たる角度が表面などの上の部分よりも内側に入っているために影になりやすいのもあります。
同じ原理で正面から見た時の襟足から見える部分も同じです。
上記に挙げた理由であるなら、
根元や毛先の薬を分けて施術をしていくと毛先が黒く沈んでいくのも防げます(^^)
内側の襟足部分も毛先と同じように分けると肌に当たる明るい髪の面積が増えて肌の色も明るく見えてなんてプラスαも。。。!
ご希望やお悩みに合わせてカラーのご提案を致します(^^)
カラーでお悩みの方はお気軽にご相談くださいませ(^^)
LINE@:@juz5536u
Instagram:akira_hiramoto41
Twitter:@teq_akkii
0コメント