表面や毛先だけすぐに明るく色が抜ける?


代官山のアニメが好きな美容師
LOBBY代官山の平本です(^^)







カラーした後2.3日したら表面や毛先だけが明るくなるのは、




 なぜ?となると、

表面の髪の方が襟足や後頭部などの箇所より細く、薬剤の反応が早かったり、紫外線や乾燥から受けるダメージが内側よりも大きいことなどが考えられます。
ドライヤーやアイロンでスタイリングする際も表面の方が当てやすいですよね(*´Д`*)
 



毛先が明るくなるなりやすいのには、上の表面の髪が色が抜けやすいのと重なる部分と繰り返しカラーをしてダメージを受けた髪が色素の定着がされずにすぐに抜けてしまうことも
また、カラーを塗った放置時間も大切で、カラー材は20分~30分かけて薬剤が完全に酸化するため置く時間が短いとその分色が抜けやすい原因でもあります。




毛先のダメージを受けた毛は薬の浸透が早く、色が入りやすく沈んでしまうのであまり時間を置かないのですが、単純に色が沈まない(黒く濁らない)薬剤選定をすれば良いのです(^^)




表面の色が抜けやすいのであれば、各部分で分けて色を濃いめにしたり暗めにしたりしてカラー剤を分けることで綺麗に染まります。



また、髪の内側(耳裏~襟足にかけて)は頭の丸みで影になり暗く見える部分です。
髪の毛も表面に比べて太く硬いので、
立体的に見た際に表面と均一に見えるようにするには表面の髪よりも明るくするか透過率を上げる必要がありやす(^^)
 



カラーの色持ちや仕上がりも、実際はカラーよりも元の髪の状態の診断でほとんどのクオリティが決まります(^^)




綺麗な色を保つためにもお気軽にお問い合わせ下さい!!

LOBBY代官山 スタイリスト平本 聖


LINE@ : juz5536u

Instagram : akira_hiramoto41

Twitter : @teq_akkii

平本 聖 【ヒラモト アキラ】代官山の美容師です。ヘアカラーとアニメとダンスが好きな美容師です。

カットとカラーが得意な代官山の美容師。 抜群の透明感で肌を綺麗に見せる柔らかい質感へ。 ボブやミディアムスタイルのヘアカットも得意です!骨格に合わせたおさまりよく、小顔に見えるカットや肌の色や髪質や骨格、装いや、雰囲気などのパーソナルな個性を生かしたカラーでなりたい女性像を引き出します! 毛髪診断を元にダメージを出来るだけ抑えた上質の髪をプロデュースします!

0コメント

  • 1000 / 1000